2020 02.21
「2019年度リコージャパン経営品質研究会 in 京都」の名称にある
「経営品質」とは・・・顧客視点から経営を見直し、自己革新を通じて、顧客の求める価値を創造し続ける組織を作り上げることにより、従業員、顧客、社会の満足度を上げていくことであり
「経営品質向上ブログラム」とは、顧客にとって他が真似できない独自性のある価値を提供してくれる魅力ある企業であるために「革新し続ける経営」及び「国際的に競争力のある経営構造」を構築、支援しする一連のプログラムです。
「経営品質向上の第三者評価」には、1995年に公益財団法人日本生産性本部が「卓越した経営の仕組み」を有する企業表彰制度として創設された「日本経営品質賞」がございます。
「2019年度リコージャパン経営品質研究会 in 京都」は、そのような流れを組む「経営品質向上ブログラム」のための研究会であり
リコージャパン株式会社 様の主宰にて、これまで多くの企業各位が参加され
リコージャパンに所属される経営品質協議会 認定セルフアセッサーが中心となって行われる研究会なのです。
そして、この度の2019年度の勉強会に弊社へもお声がけをいただき
2019年9月から、営業本部長、企画管理部課長の2名が、全6回にわたる研究会に参加させていただいた次第です。
今回は、その最終回であり
当日のアジェンダには、感動の修了証書授与~楽しい会食と企業各位の感想発表・挨拶ともに行われる情報交換会にて
第1回からこれまで、経営品質向上における各企業の様々な成功事例を紹介いただいたり、その企業訪問見学会などなど、長きに渡る有意義な勉強会が修了し、めでたく〆られる訳ですが
そこに至るまでの議題の一つに
「参加組織から学ぶ」と言う最終回に相応しい大きな議題が設けられているのです。
そして、なんと!
その一社のみ選出される「参加組織」に、弊社、桂通商を選んでいただき、事例として発表させていただく機会に恵まれたのでした!
このような勉強会の発表にご選出いただくだけでも光栄なのことなのですが
発表後は、弊社の発表内容、事例を基に、参加企業各位よって組まれたグループによって
グループ討議までいただき、企業各位から貴重な討議ををいただくとともに
グループ毎でのまとめの発表では、貴重な各グループからのご意見並びに、セルフアセッサーからのおまとめまで伺うことができ
非常に有意義な時間を過ごさせていただくのでした!
と言う訳で、このような勉強会で発表をはじめとした貴重な経験をさせていただくとなれば、これは取材させていただかないと!となりまして・・・
急遽、広報担当の私も参加させていただくことご快諾をいただき!!
写真撮影など失礼の上、こうしてブログにさせていただいている訳でございます。
広報としてのみ参加させていただくつもりが・・・
私的にも、この日、最終回の一回だけの参加にも関わらず、参加企業各位から、新鮮で非常に参考になるご意見など、貴重な体験をさせていただき、大きな感動をいただくのでした!!
また、リコージャパン様からは、急遽参加にかかわらず、私めにまでも、座席をご用意いただくお気持ちや、挨拶や発表の場をいただくという栄誉、過分なおもてなしにもあずかり・・・
改めまして
このような貴重な研究会の参加の機会をいただきました
リコージャパン株式会社 京都支社長 岡林 様、はじめ
経営品質協議会 認定セルフアセッサー 山元 様
リコージャパン株式会社 京都支社各位には、この場をお借りして御礼申し上げます。